「ぼんくら」第六話
十七年前の失踪。
第六話『過去から迫る闇』
第六話『過去から迫る闇』
![]() | アジサイ (NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月) 川原田 邦彦 日本放送出版協会 by G-Tools |
昨夜のレビューを書こうとしたら、
第六話をアップしていないことを発見。
・・・書いたつもりだったんですけれど(汗)。
紫陽花の季節。
お徳(松坂慶子)はおくめ(須藤理彩)を弟子にし、
煮物屋として仕込むと皆に宣言する。
井筒平四郎は湊屋総右衛門と佐吉、岡っ引きの仁平らの因縁を知る。
ある日、湊屋総右衛門の娘・みすずが鉄瓶長屋に押しかけてくる。
西国の大名への嫁入りが決まっているみすずは佐吉を気に入り、
お嫁にもらってと言うが主人筋の娘だからと佐吉は取り合わない。
平四郎はみすずから両親を嫌っていること、
その両親が良く佐吉の話をしていると話し、
佐吉の母・葵の十七年前の失踪のことも聞きかじっていた。
みすずを湊屋に帰したあと、平四郎が佐吉から話を聞くと
葵が湊屋の金を持ち出し手代と駆け落ちしたと語り始める。
佐吉は強い負い目を感じているようだったが、
それは平四郎に頼み辻井英之介が調べた事実とは違っていた。
鉄瓶長屋から店子が出て行っている話は一時中断というか、
今回は佐吉(風間俊介)の話。
十七年前の佐吉の母・葵(佐藤江梨子)の失踪と、
それが原因で佐吉と湊屋総右衛門(鶴見辰吾)の関係というか、
否応なく卑屈になっている佐吉の姿。
ただ、葵の件は井筒平四郎(岸谷五朗)が知る、
黒豆こと辻井英之介(音尾琢真)の調べとは違う。
そしてみすず(山田朝華)が言っていたことも佐吉のそれとは違う。
つまり佐吉はそう教え込まされていたことになる。
だから平四郎が怒るわけで。
「ぼんくら」
第一話・第二話・第三話・第四話・第五話
第六話をアップしていないことを発見。
・・・書いたつもりだったんですけれど(汗)。
紫陽花の季節。
お徳(松坂慶子)はおくめ(須藤理彩)を弟子にし、
煮物屋として仕込むと皆に宣言する。
井筒平四郎は湊屋総右衛門と佐吉、岡っ引きの仁平らの因縁を知る。
ある日、湊屋総右衛門の娘・みすずが鉄瓶長屋に押しかけてくる。
西国の大名への嫁入りが決まっているみすずは佐吉を気に入り、
お嫁にもらってと言うが主人筋の娘だからと佐吉は取り合わない。
平四郎はみすずから両親を嫌っていること、
その両親が良く佐吉の話をしていると話し、
佐吉の母・葵の十七年前の失踪のことも聞きかじっていた。
みすずを湊屋に帰したあと、平四郎が佐吉から話を聞くと
葵が湊屋の金を持ち出し手代と駆け落ちしたと語り始める。
佐吉は強い負い目を感じているようだったが、
それは平四郎に頼み辻井英之介が調べた事実とは違っていた。
鉄瓶長屋から店子が出て行っている話は一時中断というか、
今回は佐吉(風間俊介)の話。
十七年前の佐吉の母・葵(佐藤江梨子)の失踪と、
それが原因で佐吉と湊屋総右衛門(鶴見辰吾)の関係というか、
否応なく卑屈になっている佐吉の姿。
ただ、葵の件は井筒平四郎(岸谷五朗)が知る、
黒豆こと辻井英之介(音尾琢真)の調べとは違う。
そしてみすず(山田朝華)が言っていたことも佐吉のそれとは違う。
つまり佐吉はそう教え込まされていたことになる。
だから平四郎が怒るわけで。
「ぼんくら」
第一話・第二話・第三話・第四話・第五話
![]() | ぼんくら(上) (講談社文庫) 宮部 みゆき 講談社 by G-Tools |
![]() | ぼんくら(下) (講談社文庫) 宮部 みゆき 講談社 by G-Tools |
スポンサーサイト
テーマ : 2014年 テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ