「相棒~名コンビ誕生篇」
土曜ワイド劇場特別企画「相棒-劇場版-」公開記念SP!
8年前に放送されたシリーズ1回目+αヴァージョン。
『相棒~名コンビ誕生篇』ネタバレです。
8年前に放送されたシリーズ1回目+αヴァージョン。
『相棒~名コンビ誕生篇』ネタバレです。
![]() | 相棒 pre season DVD-BOX 水谷豊 寺脇康文 高樹沙耶 ワーナー・ホーム・ビデオ by G-Tools |
ふ~ん・・・土曜ワイド劇場でこんなのやるのね・・・。
ふ~~ん・・・続編ということは人気あるのね・・・。
ふ~~~ん・・・「相棒~警視庁ふたりだけの特命係」?
連ドラになるくらいの人気なのね・・・。
ふ~~~~ん・・・連ドラもシリーズ化するくらいの人気なのね・・・。
が・・・映画化。
で私がちゃんと見たのは
「2007 相棒スペシャル
バベルの塔~史上最悪のカウントダウン!爆破予告ホテルの罠」
・・・遅_(..)_
でもこれが本当に面白かった。
苦手な大塚寧々なのに、ややこしい話なのに飽きずに一気に見られたし。
強いて言えば、特命課の設定がイマイチわかりにくかったのと
小野田はナニ者?というくらいで。
むしろスクリーンの方が映えるんじゃ?と思ったくらいだから。
それはともかく全く見ていない第1話。
「相棒~名コンビ誕生篇」
脚本:輿水泰弘 監督:和泉聖治
警視庁捜査一課の亀山薫は、
フラリと入ったラーメン屋で指名手配中の殺人犯を見つける。
すかさず逮捕となるハズが犯人に隙を見せたために、
逆に人質にされてしまう。
店の周囲は警官隊やTVカメラが取り囲まれる事態になるが、
大籠城事件は特命係の杉下右京警部の一本の電話で見事解決した。
数日後、薫は特命課に配属される。
右京は警視庁一の変人として有名な人物であり、
特命係は"杉下と組んだ刑事は悉く刑事を辞めている"という
"人材の墓場"。
ヤケになった薫はバーで泥酔、
女に誘われてアパートの一室で目覚めると、
そこには男の刺殺体が転がっていた。
・・・イタミンはイタミンでしたけど。
三浦役の大谷氏が違う役名&肩書きだったり、
米沢さんは・・・監察医ですか?
右京さんは鎧を着ているみたい。
たまきさんの前でだけ少しだけ襟元を緩める感じ。
たまきさんはと言えば"元妻"というより"母"の方が似合いそうで。
薫から見れば右京のあのモノ言いにあの態度は
いちいちカンに触るでしょうね。
でもふたりが信頼していく過程が見られました。
右京の観察眼の鋭さはこの頃からさすがだし、
キャラクターの設定が最初からきちんと出来ていたんですね。
とは言え「はいぃ~?」はまだないし(笑)、
紅茶のポットの位置も低かったですけど。
で現在のお話の小菅彬(袴田吉彦)。
逮捕された後のあの表情は「season7」での布石でしょうか。
とにかく映画ですね。
テレ朝さんが慣れないことを・・・と心配になってくるくらいの
フジ系真っ青の大物量作戦のプロモーション。
もちろんこのタイミングでのこのスペシャル版もその一環。
劇場版はこの連休中に見たいんですけど・・・。
ふ~~ん・・・続編ということは人気あるのね・・・。
ふ~~~ん・・・「相棒~警視庁ふたりだけの特命係」?
連ドラになるくらいの人気なのね・・・。
ふ~~~~ん・・・連ドラもシリーズ化するくらいの人気なのね・・・。
が・・・映画化。
で私がちゃんと見たのは
「2007 相棒スペシャル
バベルの塔~史上最悪のカウントダウン!爆破予告ホテルの罠」
・・・遅_(..)_
でもこれが本当に面白かった。
苦手な大塚寧々なのに、ややこしい話なのに飽きずに一気に見られたし。
強いて言えば、特命課の設定がイマイチわかりにくかったのと
小野田はナニ者?というくらいで。
むしろスクリーンの方が映えるんじゃ?と思ったくらいだから。
それはともかく全く見ていない第1話。
「相棒~名コンビ誕生篇」
脚本:輿水泰弘 監督:和泉聖治
警視庁捜査一課の亀山薫は、
フラリと入ったラーメン屋で指名手配中の殺人犯を見つける。
すかさず逮捕となるハズが犯人に隙を見せたために、
逆に人質にされてしまう。
店の周囲は警官隊やTVカメラが取り囲まれる事態になるが、
大籠城事件は特命係の杉下右京警部の一本の電話で見事解決した。
数日後、薫は特命課に配属される。
右京は警視庁一の変人として有名な人物であり、
特命係は"杉下と組んだ刑事は悉く刑事を辞めている"という
"人材の墓場"。
ヤケになった薫はバーで泥酔、
女に誘われてアパートの一室で目覚めると、
そこには男の刺殺体が転がっていた。
・・・イタミンはイタミンでしたけど。
三浦役の大谷氏が違う役名&肩書きだったり、
米沢さんは・・・監察医ですか?
右京さんは鎧を着ているみたい。
たまきさんの前でだけ少しだけ襟元を緩める感じ。
たまきさんはと言えば"元妻"というより"母"の方が似合いそうで。
薫から見れば右京のあのモノ言いにあの態度は
いちいちカンに触るでしょうね。
でもふたりが信頼していく過程が見られました。
右京の観察眼の鋭さはこの頃からさすがだし、
キャラクターの設定が最初からきちんと出来ていたんですね。
とは言え「はいぃ~?」はまだないし(笑)、
紅茶のポットの位置も低かったですけど。
で現在のお話の小菅彬(袴田吉彦)。
逮捕された後のあの表情は「season7」での布石でしょうか。
とにかく映画ですね。
テレ朝さんが慣れないことを・・・と心配になってくるくらいの
フジ系真っ青の大物量作戦のプロモーション。
もちろんこのタイミングでのこのスペシャル版もその一環。
劇場版はこの連休中に見たいんですけど・・・。
スポンサーサイト