「リーガル・ハイ」第2話
盗作疑惑とモーツァルト。
第2話『著作権裁判はカネになる!?』ネタバレです。


第2話『著作権裁判はカネになる!?』ネタバレです。

最大の収入源の大手クライアントを失った古美門法律事務所に
三木法律事務所から黛真知子が移籍して来た。
早速営業をし始めた黛は著作権侵害の仕事を持って帰ってくる。
勝てば金になる訴訟に期待を寄せる古美門だが、
事務所に現れたのはパンクバンドの荒川ボニータとジャンゴジャンゴ東久留米。
200万に迫る大ヒット曲で柊しずかが歌う『あれは恋でした』は
自分たちのバンド“自爆魂”の曲の盗作だと言う。
とりあえず“自爆魂”のライブで問題の曲を聴くことにするが、
激しいパンクに顔をしかめる古美門に対して
黛はノリノリで『あれは恋でした』は盗作だと断言する。
事務所に戻り、自分たちが出せる報酬は3万円ぐらいと答えるボニータ。
服部が裁判になれば柊しずかに会えるかもしれないと囁くと、
話にならないと言っていた古美門は着手金はいらないと掌を返す。
訴訟で勝った場合は賠償金の半額を報酬にもらうと引き受けることにした。
訴訟の対象となるのは『あれは恋でした』を書いた葛西サトシで、
顧問弁護は三木法律事務所。
しかも、裁判には三木が自ら乗り出して来る。
行きもしないスポーツクラブの会員権(それも3か所)。
上達しないバイオリン(←初回で証明済み)の個人レッスン。
免許もないのに外車が三台。
海が嫌いなのにクルーザー・・・しかも・・・事務所名義なんでしょう?
これじゃあ事務所の経営も苦しくなるわよねぇ。
裁判で勝負服のステージ衣装で現れた荒川ボニータ(福田沙紀)、
傍聴席で三木(生瀬勝久)の言葉尻を取って、
ギターで歌い始めたジャンゴジャンゴ東久留米(窪田正孝)。
頭を抱えるガニ股で音痴の黛(新垣結衣)と大笑いしている古美門(堺雅人)。
事務所に戻ってド派手なファッションのふたりが黛に油を絞られている時、
ソファの上で正座しているのが可愛い。
一方古美門事務所に乗り込んで来た三木と沢地(小池栄子)。
沢地がお暇する時パンケーキが美味しかったというのを聞いて、
服部さん(里見浩太朗)の手料理を食べさせることはないと言う古美門に
冷凍食品ですからとすまし顔の服部さんがまた可愛い。
葛西サトシ(鶴見辰吾)は複数のライターを抱えていた。
作品はそのまま葛西サトシ名義になる。
彼らをチームと呼ぶ葛西は自分が作ったと言い張る。
認めることはそのままスタッフ・・・チームが職を失うから。
葛西自身が"駒"でしかないから。
自分はモーツァルトでなければならない、
天才でなければならない。
結局和解金は葛西サトシ基金になってしまったわけ?
古美門は無報酬なわけ?
やっぱり書面で残しましょうね、弁護士なんだから。
シャルロット松戸こと石塚小枝子(早織)に三木が、
荒川ボニータこと山内花江にボイスレコーダーを持たせて
小枝子に会いに行くようにと言った古美門。
弁護士同士の駆け引きor手練手管なのかもしれませんが、
ボニータの実家へのビラや中傷はエゲツない。
大体裁判自体が途中で黛が言っていたとおり、
当事者そっちのけで古美門VS三木になっているし、
贖罪なんて言葉まで出てくるし・・・。
初回よりスピード感がなくなった分、文字通り失速した印象も。
前回、古美門のあまりの台詞の多さに今回は字幕で見ていましたが、
・・・そうでもなかったし。
個人的には明るくパワフルに笑わせて欲しいのだけれど。
「リーガル・ハイ」この他の回です。
第1話

三木法律事務所から黛真知子が移籍して来た。
早速営業をし始めた黛は著作権侵害の仕事を持って帰ってくる。
勝てば金になる訴訟に期待を寄せる古美門だが、
事務所に現れたのはパンクバンドの荒川ボニータとジャンゴジャンゴ東久留米。
200万に迫る大ヒット曲で柊しずかが歌う『あれは恋でした』は
自分たちのバンド“自爆魂”の曲の盗作だと言う。
とりあえず“自爆魂”のライブで問題の曲を聴くことにするが、
激しいパンクに顔をしかめる古美門に対して
黛はノリノリで『あれは恋でした』は盗作だと断言する。
事務所に戻り、自分たちが出せる報酬は3万円ぐらいと答えるボニータ。
服部が裁判になれば柊しずかに会えるかもしれないと囁くと、
話にならないと言っていた古美門は着手金はいらないと掌を返す。
訴訟で勝った場合は賠償金の半額を報酬にもらうと引き受けることにした。
訴訟の対象となるのは『あれは恋でした』を書いた葛西サトシで、
顧問弁護は三木法律事務所。
しかも、裁判には三木が自ら乗り出して来る。
行きもしないスポーツクラブの会員権(それも3か所)。
上達しないバイオリン(←初回で証明済み)の個人レッスン。
免許もないのに外車が三台。
海が嫌いなのにクルーザー・・・しかも・・・事務所名義なんでしょう?
これじゃあ事務所の経営も苦しくなるわよねぇ。
裁判で勝負服のステージ衣装で現れた荒川ボニータ(福田沙紀)、
傍聴席で三木(生瀬勝久)の言葉尻を取って、
ギターで歌い始めたジャンゴジャンゴ東久留米(窪田正孝)。
頭を抱えるガニ股で音痴の黛(新垣結衣)と大笑いしている古美門(堺雅人)。
事務所に戻ってド派手なファッションのふたりが黛に油を絞られている時、
ソファの上で正座しているのが可愛い。
一方古美門事務所に乗り込んで来た三木と沢地(小池栄子)。
沢地がお暇する時パンケーキが美味しかったというのを聞いて、
服部さん(里見浩太朗)の手料理を食べさせることはないと言う古美門に
冷凍食品ですからとすまし顔の服部さんがまた可愛い。
葛西サトシ(鶴見辰吾)は複数のライターを抱えていた。
作品はそのまま葛西サトシ名義になる。
彼らをチームと呼ぶ葛西は自分が作ったと言い張る。
認めることはそのままスタッフ・・・チームが職を失うから。
葛西自身が"駒"でしかないから。
自分はモーツァルトでなければならない、
天才でなければならない。
結局和解金は葛西サトシ基金になってしまったわけ?
古美門は無報酬なわけ?
やっぱり書面で残しましょうね、弁護士なんだから。
シャルロット松戸こと石塚小枝子(早織)に三木が、
荒川ボニータこと山内花江にボイスレコーダーを持たせて
小枝子に会いに行くようにと言った古美門。
弁護士同士の駆け引きor手練手管なのかもしれませんが、
ボニータの実家へのビラや中傷はエゲツない。
大体裁判自体が途中で黛が言っていたとおり、
当事者そっちのけで古美門VS三木になっているし、
贖罪なんて言葉まで出てくるし・・・。
初回よりスピード感がなくなった分、文字通り失速した印象も。
前回、古美門のあまりの台詞の多さに今回は字幕で見ていましたが、
・・・そうでもなかったし。
個人的には明るくパワフルに笑わせて欲しいのだけれど。
「リーガル・ハイ」この他の回です。
第1話

スポンサーサイト